「あもー」BLOG
管理人のつぶやきなど。

先に謝っておきますが、またしても可哀想な土方さんです。すみません。
なんかオチがみえみえですが、こういうのを発作的に書いてみたくなることがあります。
基本、薄暗い話が多いのですが、その分テンションをあげて書いたら、なんか変な方に行くといいますか。
「あとみよそわか」は、もともと「跡(後)見よ」と梵語の「成就する」が合わさった言葉で、「もう一度後を見て
やり残しなどがないか見直そうね」というような意味らしいです。
幸田文さんの随筆だかなんだかのタイトルにあるそうですが、読んだことはありません。
面白いことにこの言葉、「捜し物をする時の呪文」としても使われるようになっています。
今回は、こっちの「捜し物をする時の呪文」としてタイトルに流用させていただきました。
明日はアニ・銀がありますね。アニメが明るいので裏桂さんの1本をアップしようと考えています。
でも、そろそろ「浸透圧」もラストの1本なのであげ時かな、と思うので、どちらかにします。
昨日、一昨日と、いつになく多くのぽち、をいただきました。皆様ありがとうございました。
「離れなで」~karenade~ と「離れても」~hanaretemo~の連作を気に入って下さった方が多かったのかな?
と勝手に解釈して喜んでいます。正直、銀桂検索さまのお力だとは思いますけど(笑)。
裏桂さんのも連作になっていますが、こっちはどうかしら?と不安です。なにせ桂さんが黒いですから。
もし、お一人にでも気に入っていただければ充分です。
なんかオチがみえみえですが、こういうのを発作的に書いてみたくなることがあります。
基本、薄暗い話が多いのですが、その分テンションをあげて書いたら、なんか変な方に行くといいますか。
「あとみよそわか」は、もともと「跡(後)見よ」と梵語の「成就する」が合わさった言葉で、「もう一度後を見て
やり残しなどがないか見直そうね」というような意味らしいです。
幸田文さんの随筆だかなんだかのタイトルにあるそうですが、読んだことはありません。
面白いことにこの言葉、「捜し物をする時の呪文」としても使われるようになっています。
今回は、こっちの「捜し物をする時の呪文」としてタイトルに流用させていただきました。
明日はアニ・銀がありますね。アニメが明るいので裏桂さんの1本をアップしようと考えています。
でも、そろそろ「浸透圧」もラストの1本なのであげ時かな、と思うので、どちらかにします。
昨日、一昨日と、いつになく多くのぽち、をいただきました。皆様ありがとうございました。
「離れなで」~karenade~ と「離れても」~hanaretemo~の連作を気に入って下さった方が多かったのかな?
と勝手に解釈して喜んでいます。正直、銀桂検索さまのお力だとは思いますけど(笑)。
裏桂さんのも連作になっていますが、こっちはどうかしら?と不安です。なにせ桂さんが黒いですから。
もし、お一人にでも気に入っていただければ充分です。


両思い前提ですが、「桂→銀」です。
昨日の「離れなで」と対になっています。
書きたかったのは、それぞれのラストの一文です。
今回に限らず、「こういう文で終わらせたいなぁ」というのが浮かんで、力業で(?)そこにもっていくのが多いです。
今回のは、銀さんと桂さんの性格の違いが出せていたら、嬉しいと思います。
今日、MAINページをちょっと改装してみました。
ついでに(?)初めて書いた「白い風景あるいは~」の文をちょこっと訂正しました。
内容は変わりませんが、やたら「、」が多いのが目についたので、減らしてみました。
「、」の多用は癖なので、(またやったか…)という感じです。
少しでも読みやすくなっていれば幸いです。
8日に、没になるかも、と泣き言を書いた攘夷時代のお話を、なんとか完結させることが
できました。季節外れのお話なんですが、そのうちアップします。
ご訪問下さる方、読んで下さる方、ぽち、を押して下さる方々みなさまに多謝。


今日は遅くまでバイトで帰宅するのが遅くなる為、早々にUPしました。
「離れなで」で「かれなで」て読むなんて、浅学な私奴は知りませんでしたよ!
《動詞「か(離)る」(下二)の連用形+完了の助動詞「ぬ」の未然形+打消しの接続助詞「で」》
離れてしまわないで。とだえてしまわないで。だとか。や、文法も解りませんけど。
いつも愚痴ってて恐縮ですが、本当にタイトルは苦手です。
今回は「離れる」というキーワード(←なんのひねりもない言葉なんですけど)で、さんざん悩み、
類語辞典のお世話になって見つけました。
明日、UP予定の「離れても」anaretemo~と対になっています。
「離れなで」が銀→桂で、「離れても」は初の桂→銀です。両方ベースは銀桂です。
離れたブログにわざわざ来ていただいたり、ぽち、のお手間をかけて下さってありがとうございます。
「離れなで」で「かれなで」て読むなんて、浅学な私奴は知りませんでしたよ!
《動詞「か(離)る」(下二)の連用形+完了の助動詞「ぬ」の未然形+打消しの接続助詞「で」》
離れてしまわないで。とだえてしまわないで。だとか。や、文法も解りませんけど。
いつも愚痴ってて恐縮ですが、本当にタイトルは苦手です。
今回は「離れる」というキーワード(←なんのひねりもない言葉なんですけど)で、さんざん悩み、
類語辞典のお世話になって見つけました。
明日、UP予定の「離れても」anaretemo~と対になっています。
「離れなで」が銀→桂で、「離れても」は初の桂→銀です。両方ベースは銀桂です。
離れたブログにわざわざ来ていただいたり、ぽち、のお手間をかけて下さってありがとうございます。


戦中のお話です。
またしても銀さんが桂さんを好きで好きでたまらない話になっています。
幼少期よりはるかに性的に意識しまくって、それを隠そうとして必死なのに、
いつかは告りたいと思っている銀時くんのジレンマが、書いていて楽しかったです。
でも、桂さんの入浴シーンはたとえ銀さんでなくても、絶対に目の毒だと思います。
よく我慢した、えらかった銀さん(笑)。星を幾つ数えたのか教えて欲しいものです。
今日もぽち、をいただきありがとうございました。
またしても銀さんが桂さんを好きで好きでたまらない話になっています。
幼少期よりはるかに性的に意識しまくって、それを隠そうとして必死なのに、
いつかは告りたいと思っている銀時くんのジレンマが、書いていて楽しかったです。
でも、桂さんの入浴シーンはたとえ銀さんでなくても、絶対に目の毒だと思います。
よく我慢した、えらかった銀さん(笑)。星を幾つ数えたのか教えて欲しいものです。
今日もぽち、をいただきありがとうございました。
