「あもー」BLOG
管理人のつぶやきなど。

今日、どうにかこうにかアップしました。
ここからは少し間をつめてアップしたいので、時間が許せば
明日からすぐにでも続きを書き始めたいと思います。
今日もまた、細切れでしか時間を使えないので取り急ぎ
お知らせまで
ここからは少し間をつめてアップしたいので、時間が許せば
明日からすぐにでも続きを書き始めたいと思います。
今日もまた、細切れでしか時間を使えないので取り急ぎ
お知らせまで
PR


ようやく「鳥と名と」の続きに取りかかりました。
今日で半分~四分の三くらいまで書き上がりました。
来月の半ば頃で、今年度仰せつかっていた大役が終わり、どうにか
普通の生活に戻れそうな気配がしています。
この頃では、夕方の5時頃に昼食をとるのは当たり前、座って食べられたらラッキー!
くらいな生活をおくっていました。
それはなにも仕事だけのせいではなく(入試、卒業シーズンは地獄)、たまに銀桂充しようと
すると、その日、その時間のしわ寄せが他に行くからというのもあるので、自業自得とも
言えなくはないのですが。
最近では一昨日、梅田の「ナンジャ出張版」に行ったせいもあります。
もっとも、、ナンジャやジャンプショップやまんだらけ(どれだけ行ったんだw)は「ついで」でしかなく、
銀桂仲間と会ってお喋りをするのがメインだったのですけど。
そこで某銀桂サイトの管理人様方を含む同志の皆さん方と直接お話し出来たのが大収穫でした。
そういう事があって、忙しさの中で薄らいでしまいがちだった妄想が今更ながらにむくむくと頭を
もたげてきたり、「そろそろ更新しなきゃ」的な思いにかられたりしまして、付け焼き刃的・発作的に
更新作業に取りかかったわけです。
生憎今日もハードなしわ寄せの日々が続いているせいもあり、最後まで書ききることは出来ませんでしたが、
ここ数日の内には仕上げてしまいたいと思います。
更新がなかなかすすまないにもかかわらず、日参していますと仰って下さる方、ぽちっと押して下さる方々、
メッセ下さる方々、本当にありがとうございます。
今からまたもう一頑張りしてみます。
今日で半分~四分の三くらいまで書き上がりました。
来月の半ば頃で、今年度仰せつかっていた大役が終わり、どうにか
普通の生活に戻れそうな気配がしています。
この頃では、夕方の5時頃に昼食をとるのは当たり前、座って食べられたらラッキー!
くらいな生活をおくっていました。
それはなにも仕事だけのせいではなく(入試、卒業シーズンは地獄)、たまに銀桂充しようと
すると、その日、その時間のしわ寄せが他に行くからというのもあるので、自業自得とも
言えなくはないのですが。
最近では一昨日、梅田の「ナンジャ出張版」に行ったせいもあります。
もっとも、、ナンジャやジャンプショップやまんだらけ(どれだけ行ったんだw)は「ついで」でしかなく、
銀桂仲間と会ってお喋りをするのがメインだったのですけど。
そこで某銀桂サイトの管理人様方を含む同志の皆さん方と直接お話し出来たのが大収穫でした。
そういう事があって、忙しさの中で薄らいでしまいがちだった妄想が今更ながらにむくむくと頭を
もたげてきたり、「そろそろ更新しなきゃ」的な思いにかられたりしまして、付け焼き刃的・発作的に
更新作業に取りかかったわけです。
生憎今日もハードなしわ寄せの日々が続いているせいもあり、最後まで書ききることは出来ませんでしたが、
ここ数日の内には仕上げてしまいたいと思います。
更新がなかなかすすまないにもかかわらず、日参していますと仰って下さる方、ぽちっと押して下さる方々、
メッセ下さる方々、本当にありがとうございます。
今からまたもう一頑張りしてみます。


どうにかこうにかアップしました。
ネタバレというほどでもないのですが、今回最後まで悩んだのは
最後に神社(もどき)を去る時に、仔銀にどういう態度をとらせるか、でした。
もう誰もいない、そもそも神も存在しない偽神社なので、二度と敬意を払う必要はない、と
捉えるか、それともあそこを去る時に、なんとはなしに鳥居に頭を下げたように、例え偽物
だとしても相応の敬意(感謝、というべきでしょうか)を払わせるべきか…。
結果、ああなったのですが、さぁ、どうでしょうか未だに決めかねてはいますw
だらだらだらだらと書き連ねてばかりいますこの「鳥と名と」ですが、松陽先生を
気に入って下さる方が多いのが望外の喜びです。
既に山寺さんの声で脳内再生されますーと仰って下さる方もいらして恐縮至極で。
ちょっと桂さんに似てて欲しいなぁという願望がもろに出ていますが、所詮
ファンの妄想の一つの形として広いお心でお許し頂ければ幸いです。
拍手、コメ、その他色々ありがとうございました。
ネタバレというほどでもないのですが、今回最後まで悩んだのは
最後に神社(もどき)を去る時に、仔銀にどういう態度をとらせるか、でした。
もう誰もいない、そもそも神も存在しない偽神社なので、二度と敬意を払う必要はない、と
捉えるか、それともあそこを去る時に、なんとはなしに鳥居に頭を下げたように、例え偽物
だとしても相応の敬意(感謝、というべきでしょうか)を払わせるべきか…。
結果、ああなったのですが、さぁ、どうでしょうか未だに決めかねてはいますw
だらだらだらだらと書き連ねてばかりいますこの「鳥と名と」ですが、松陽先生を
気に入って下さる方が多いのが望外の喜びです。
既に山寺さんの声で脳内再生されますーと仰って下さる方もいらして恐縮至極で。
ちょっと桂さんに似てて欲しいなぁという願望がもろに出ていますが、所詮
ファンの妄想の一つの形として広いお心でお許し頂ければ幸いです。
拍手、コメ、その他色々ありがとうございました。


「鳥と名と」27話目、なんとか書き終えました。
取りあえず20話位から読み返しながら書き進めましたので(自分で書いたとはいえディテールなんて
すっかり忘れてる場合があります故…)、いつもより時間がかかってしまいました。
要するに、それだけ久し振りすぎ、ということなのですね。
確かに、26話から随分間が開きました。
その間、続きをーと言って下さった方々、どうもありがとうございました。
あまりにも更新を滞らせてしまうと、自サイトを開くのも億劫になるたちでして…。
夏休み明け、9月1日に学校に行くのがちょっと嫌かなぁと軽い登校拒否になる感じかも(ちょっと違う)。
一旦開いてしまえばなんということはないんですが、最初の一歩が踏み出せずズルズルとーという
こともありがちですので、よいカンフル剤(!)となりました。
明日、もう一度読み直して問題が見つけられなければ、アップします。
続きにResです
取りあえず20話位から読み返しながら書き進めましたので(自分で書いたとはいえディテールなんて
すっかり忘れてる場合があります故…)、いつもより時間がかかってしまいました。
要するに、それだけ久し振りすぎ、ということなのですね。
確かに、26話から随分間が開きました。
その間、続きをーと言って下さった方々、どうもありがとうございました。
あまりにも更新を滞らせてしまうと、自サイトを開くのも億劫になるたちでして…。
夏休み明け、9月1日に学校に行くのがちょっと嫌かなぁと軽い登校拒否になる感じかも(ちょっと違う)。
一旦開いてしまえばなんということはないんですが、最初の一歩が踏み出せずズルズルとーという
こともありがちですので、よいカンフル剤(!)となりました。
明日、もう一度読み直して問題が見つけられなければ、アップします。
続きにResです
”鳥と名と27 & Res”の続きはこちらからどうぞ


2日。
頭を冷やす期間があって、ようやく新OP・EDとそこそこ冷静に向き合えるようになりましたので、
遅ればせながら簡単に感想などを。
OP
初っ端から真っ赤な空にカラス。
おや、また仔銀と松陽先生?と思ったら、違ってましたね。
(あと、「サスケ」のEDを思い出してしまったのは、私奴がいい年だから)
曇天に次ぐOP詐欺?と思えるほど初っ端から最後までほぼシリアス。
でも、こういうのも確かに「銀魂」の一面ではあるわけで。
表層的なギャグやハチャメチャな世界観の陰に隠されてしまっているだけで。
黒ネコさんは「ヅラ猫さん!」との感想を言われてた方もツイでおられましたが、
私はただの黒ネコさんじゃないかなぁと思いました。
あんま美人じゃなかったしーというのは冗談ですが、あそこでヅラ猫さんだけを
出す理由がないですし。
桂さんの振り向き美人っぷりに完璧にやられてしまいました。
ギャグっぽくないのは久し振り?
コマ送りで鬼オニリピしても、最初から最後まで美人さんでした。
ちょっと憂いと、そして鋭さのある目つきがまたたまりません~。
桂さん以外で気が付いたのは
九ちゃんがいない!(出てました?見つけられなかったんです)
さり気にまた子ちゃんのシルエットが笑える。
カメラ目線でない高杉www
そして
最後ににっこり笑う神楽ちゃん。
彼女だけでも笑顔が見られて本当に良かったです。
他がシリアス一辺倒なだけに、あの笑顔はいつにも増して輝いてました。
ED
和って本当にいいですねー
はんなり。
綺麗な屏風絵に描かれたような面々。
こうしてみると、誰も彼もが美しいです。
それぞれに用意された背景が似合いすぎです。
銀さん・神楽ちゃん(+定春)・新八くんはみんな桜。
枝垂れ桜や八重の違いはあれど、万事屋トリオは仲良く同じタイプ。
近藤さんがまたカッコイイ!
こういう扱いは本当に珍しいと思う、ファンの人、大喜びだろうな。
それとも、物足りないって思うかな。
近藤さんも桜(梅説もあり。でも、枝振りが桜っぽいんけど…)に鷹。
土方さんは花菖蒲。5月生まれだから?
さすがにそんな単純な発想じゃないかw
沖田君は藤。
我らが桂さんは竹。青竹。
以前から抱いていたイメージとピッタリなので、狂喜しました。
流れる髪や、羽織をおさえる指の一本一本が指先まで美しいです。
エリーはドアップで迫力満点。
高杉の牡丹に蝶もお似合い。原作の衣装っぽいです。
そういえばポーズも原作表紙に似ています。これまらカメラ目線ではなしw
もっさんは、「花がない!」とちょっとビックリしましたが、よく見ると、川の流れの中に
光る星々が見えました。
芸が細かいです。
宇宙を旅する男にふさわしいチョイス。
ちょっと不思議なのが神威。
なんで山水画風というか墨絵風?
仙人が修行でもしてそうな雰囲気の山なんですけどw
彼だけは?????????です。
最後、万事屋トリオ(+定春)がしめてくれます。
OPと違って3人とも穏やかなよい表情をしています。定春も笑ってるように見えます。
終わりよければ全てよし。
素適な素適なEDだと思います。
続いてResを
頭を冷やす期間があって、ようやく新OP・EDとそこそこ冷静に向き合えるようになりましたので、
遅ればせながら簡単に感想などを。
OP
初っ端から真っ赤な空にカラス。
おや、また仔銀と松陽先生?と思ったら、違ってましたね。
(あと、「サスケ」のEDを思い出してしまったのは、私奴がいい年だから)
曇天に次ぐOP詐欺?と思えるほど初っ端から最後までほぼシリアス。
でも、こういうのも確かに「銀魂」の一面ではあるわけで。
表層的なギャグやハチャメチャな世界観の陰に隠されてしまっているだけで。
黒ネコさんは「ヅラ猫さん!」との感想を言われてた方もツイでおられましたが、
私はただの黒ネコさんじゃないかなぁと思いました。
あんま美人じゃなかったしーというのは冗談ですが、あそこでヅラ猫さんだけを
出す理由がないですし。
桂さんの振り向き美人っぷりに完璧にやられてしまいました。
ギャグっぽくないのは久し振り?
コマ送りで鬼オニリピしても、最初から最後まで美人さんでした。
ちょっと憂いと、そして鋭さのある目つきがまたたまりません~。
桂さん以外で気が付いたのは
九ちゃんがいない!(出てました?見つけられなかったんです)
さり気にまた子ちゃんのシルエットが笑える。
カメラ目線でない高杉www
そして
最後ににっこり笑う神楽ちゃん。
彼女だけでも笑顔が見られて本当に良かったです。
他がシリアス一辺倒なだけに、あの笑顔はいつにも増して輝いてました。
ED
和って本当にいいですねー
はんなり。
綺麗な屏風絵に描かれたような面々。
こうしてみると、誰も彼もが美しいです。
それぞれに用意された背景が似合いすぎです。
銀さん・神楽ちゃん(+定春)・新八くんはみんな桜。
枝垂れ桜や八重の違いはあれど、万事屋トリオは仲良く同じタイプ。
近藤さんがまたカッコイイ!
こういう扱いは本当に珍しいと思う、ファンの人、大喜びだろうな。
それとも、物足りないって思うかな。
近藤さんも桜(梅説もあり。でも、枝振りが桜っぽいんけど…)に鷹。
土方さんは花菖蒲。5月生まれだから?
さすがにそんな単純な発想じゃないかw
沖田君は藤。
我らが桂さんは竹。青竹。
以前から抱いていたイメージとピッタリなので、狂喜しました。
流れる髪や、羽織をおさえる指の一本一本が指先まで美しいです。
エリーはドアップで迫力満点。
高杉の牡丹に蝶もお似合い。原作の衣装っぽいです。
そういえばポーズも原作表紙に似ています。これまらカメラ目線ではなしw
もっさんは、「花がない!」とちょっとビックリしましたが、よく見ると、川の流れの中に
光る星々が見えました。
芸が細かいです。
宇宙を旅する男にふさわしいチョイス。
ちょっと不思議なのが神威。
なんで山水画風というか墨絵風?
仙人が修行でもしてそうな雰囲気の山なんですけどw
彼だけは?????????です。
最後、万事屋トリオ(+定春)がしめてくれます。
OPと違って3人とも穏やかなよい表情をしています。定春も笑ってるように見えます。
終わりよければ全てよし。
素適な素適なEDだと思います。
続いてResを
”新OP&ED そしてRes”の続きはこちらからどうぞ
