忍者ブログ

「あもー」BLOG

管理人のつぶやきなど。

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
某誌で、幕末偉人を取り扱った小説などを紹介している記事を読みました。

小五郎さんは高杉などと比べて作品に恵まれていない、とありまして、唯一紹介されていたのが
「醒めた炎」です。

そりゃ、小節の題材なんかにはハチャメチャな高杉の方が題材としては面白いでしょうからね。
教科書には桂さんは出てきても高杉は出てこないのに、小説やコミック、ドラマなどではダントツで
高杉の方が取り上げられていると思います。
(私奴の高杉との出会いは、やはり漫画本で、友人から借りた青池保子さんの本でした。)

そんな風潮の中で、この作品は本当に貴重みたいなので、一応、読んでみようかなぁと思っています。

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
トップページの「期間限定サイト」について、改装以来何件かお問い合わせをいただいていますので
(気にして下さって、ありがとうございます)、グダグダと説明というか言い訳です。

(長いですので、興味のない方はぜひ読み飛ばして下さい、本当)

もともと「紅桜映画化」決定情報に舞い上がって立ち上げたサイトなんですが、映画化の話と同時に
「TVアニメは終了」とも聞かされまして、半信半疑ながらも原作のストックなどが気にかかって、どうしても
気分が下がり気味になってしまったのです。

で、このブログでも何度か書かせていただいたように「一人紅桜祭り」と称して、萌の発散場といいますか、
はたまた妄想の垂れ流し場というような”公開日までテンション上げたまんま行くぜ!”という決意的なもの
として作り始めました。
ですから、「公開日までは1日に1つ萌え作文をアップする(したい)」という目標を自分で勝手に立てています。

そんなサイトなもんですから他所様の丁寧な作り(作品をはじめその他諸々)とは正に雲泥の差。
それを自覚しながらずーっと運営していくのはちと辛いし、恥ずかしいのです。
ですから、期限をきることで大目に見てもらえたら、という狡い発想もある訳なんです。すみません。

でも、まだリク作品が消化出来ていませんし、アニメも続くかも知れない。
アニメは無理でも原作で萌え燃料の投下があるかも…となれば、続けていくかもしれません。
一応リク作品だけは最低でも消化するつもりでいます。
ですから、「期間限定」の後に(多分)がくっついています。

その場合は、今のように質より量で石炭の如くガンガン書けばよいのだ的なものではなく、
既に上げているものも含めて、ちゃんと時間をかけて丁寧に推敲したものを上げられるような
サイトにしていきたいと思っています。

どうなるかはわかりませんが、生暖かく見守っていただければ幸いです。

本当に、お問い合わせ下さった皆様に感謝を(三跪九叩頭)。



entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日もご訪問、ならびに「ぽち」をありがとうございました。

今夜はここしばらくないくらいに早く帰宅出来ましたので、すこしだけ迅速な更新ができました。

今日の「冬学」というのは、昔(今もあるのかなぁ?)の中国にあった風習です。
内容は変えていません。
そういうの、村塾にもあって欲しいなぁという願望を込めてみました。

この話、リク内容は確かに「依頼人が銀時・桂の幼なじみ」だったんですが、もう一つ
別の依頼内容を組み込んであります。
横着といえば横着で申し訳ないのですが、混ぜた方がしっくりいきそうだったので…。

そちらのほうのリク内容はネタバレになりそうなので、まだしばらく伏せておきます。


entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

やっとindexページとtopページの改装が終わりました。バナーの変更も終了。
今度の改装が一部で(笑)好評のようで、嬉しいかぎりです。

やはりフレーム無しページはあった方がよかったようですね。
フレーム有りの方が検索に引っかかりづらいと教えられてのことだったんですが、今までご不便をお掛けしていたんだなぁと反省しました。

携帯の方は相変わらずグダグダかもしれませんが、おいおい手直しをしていきます。
今は、アップ済みの作文の手直しもちょこちょこやってます。
勢いだけで書いたので(今もですけど)、やっぱり「てにをは」どころか表現がおかしなところが散見しています。

一回書いたものを見直すのは恥ずかしいし、読んでいるウチに落ち込んで下ろしたくなる衝動に駆られますので、
気分の良い時にでもおいおいと。

「揺風」はやっと”当日”まで漕ぎ着けました。それでもまだ会場入りしてないという…。
あと7話、お付き合い下さいませ。

ご訪問と「ぽち」それからコメントなどありがとうございました。

続いて遅くなりましたがResです
 

”「揺風」6とRes”の続きはこちらからどうぞ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨夜は帰宅時刻が23時半頃と予想外の遅さで、作文を一つアップするだけで力尽きました。
レスなどを書くには書いたのですが、このブログが重かったのかPCの都合だったのかエラー連発で
諦めて寝てしまいました。

眠い頭で何を書こうとしていたのかを思い出して少しだけ。

昨日の夕刊で、「消えゆく関西の言葉」として幾つかの関西独自の言葉が紹介されていました。
その上で、関東の言葉と対比させてあったのですが、目をひいたのが「ミンチ」。

これは例外的にまだ関西でも生き残っている部類なんだそうですが、私奴、関西人なもので、
関東では「挽肉」(これは関西でも使います)としか言わないのだと知って驚きました。

「ミンチ」といえば、あのエリザベスの名台詞「ミンチにすっぞ!」が思い出されるんですが…
あれ、確かに「挽肉にすっぞ」では迫力が足りませんね。
わざわざ地方特有の言い方にしてあるところが、凄いなぁと今更ながら感心させられました。

続いてジャンプ(もう隠す必要はないかと思いますが、コミック派の方もおられると思いますのでー)



短いですが。
”ジャンプなど”の続きはこちらからどうぞ
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95
plugin_top_w.png
独り言
銀桂ファン様にフォローされると嬉しい
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
よろしければ愛の一押しを
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
HPに戻ります
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ようこそ
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
Copyright 「あもー」BLOG by バン(卍) All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]