忍者ブログ

「あもー」BLOG

管理人のつぶやきなど。

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
いつもよりほんの少しだけ早めにアップ出来ました。

まだ余り進展がなくて申し訳ないのですが(いつものダラダラ書く癖が…最近はマシになったつもりでも
まだまだのようです)、今しばらくお付き合い下さい。

今日は、トップとインデックスのページを模様替えしました。
特に作文ページ、フレーム無しでも大丈夫なようにしたのですが、フレームページと一部ページが
共同のため、見苦しい感じがします(私奴的に)。
ですから、またちょこちょこ触るつもりです。

トップページは特にテーブルタグを多用していますので、表示が崩れてしまって見づらいと仰る方がおられましたら
ご一報下さい。

ついでにバナーも作り直しましたが、まだ代える余裕がありません。
「浸透圧」も手直しをしていましたが、途中でタイムアップ。
今日は家人がどうしてもPCを使いたい!というので今から交代です。

もし、時間が許したら、またバナーチェンジなどの作業をしたいと思っています。

今日もたくさんのご訪問ならびに「ぽち」をありがとうございました。

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ただいま、サイトのトップページを改装中です。
本当は2月のバレンタインにあわせた可愛いものにしたかったんですが、
なんかめちゃくちゃシンプル(てか、地味)になりそうです。

そういえばうっかり書くのを忘れていましたが、先日新聞に「松陰、中也商標独占ダメ」
という見出しの記事がありました。
最初、隣にあった「Le TAO」のチョコの宣伝に気をとられていたんですが、読んでみると
結構面白かったです。

記事に寄りますと、吉田松陰、高杉晋作、桂小五郎、中原中也の名前の独占的な使用を認めないと
特許庁が判断を下したとか。

この際詩人は置いておいて、話を志士たちに限定します。

何でも東京の企業が彼らの名前を商標登録しているので、萩市が土産物(!)などに彼らの名前を
使おうとすれば使用料を払わないといけないということで、市が異議をもうしたてていたんですって。

東京で高杉とか桂とかどんなセンスなんだろう。
とれるものはとっておけ!ということなんでしょうね。

でもね、以前なら、こういう記事でも「吉田松陰や高杉晋作等」という書き方ですまされていた
気がするんですよ。
桂小五郎さんは、維新三傑の割に地味だから。
でも、こうやって名前が出てくるというのも、「ぎ・ん・た・ま」もしくは「大河」の影響なんでしょうね。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
「揺風」4になります。

唐突ですが、昔の人の人名って今考えてつけようと思うと難しいですね。
オリキャラさんの名前も色々考えたんですが、自分では思いつかず、明治頃の人名辞典を
探してつけました。名字は最初「山本」さんでした。

バイト先にいる子供さん達(年齢12~19)の名前は様々で、(読めねぇ…)という夜露四苦系のものと、
風流っぽいのと二極化しているように思います。あ、あと漫画、アニメ系。

小太郎という子供さんは結構います。
語呂が良いのか、どの小太郎くんも、みんな「こたろう」と呼ばれています。
名字でーという小太郎君はいません。
流石に「ぎんとき」という子供さんを見たことはないです。
「しゃあ君」や「ラムちゃん」ならあるんですけどね。

昨日、携帯の方のトップページの回想をしました。
PCの方も2月から変えたいのですが間に合うかどうかというところです。

ご訪問と「ぽち」(WEB拍手のことですーなんのこと?と訊かれてしまいましたのでー)
いつもありがとうございます。

続きにレスです








”「揺風」4とRes”の続きはこちらからどうぞ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
アップ完了しました。
少しだけ話が動いたかな?と言う程度ですが、取りあえず少しでもお楽しみ頂ければ
幸いです。

一時に比べて、目に少しは優しくなっていると思うのですが、携帯の方ではまだ勝手がわからず、
読みづらさが相変わらずだと思います。研究の為の時間をもう少し頂けたら、と思います。
PCサイトも試行錯誤の上、やっとそこそこマシな体裁になったばかりです。

オリキャラ注意、というのを入れ忘れていました。お嫌いな方、苦手な方はご注意下さい。
あれこれ”ご注意”ばっかりで申し訳ありません。
一応「空気みたいな奴」にはしておきましたので。

アニメがほぼ終わるーという、どうもテンションの上がらない今日でしたが、ご訪問、および
「ぽち」をいただいきありがとうございました。
一人紅桜映画化うかれ祭り、映画公開日まで続けていきたいと思います。
それまで、お付き合いの程、よろしくお願いいたします。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
本当はアニメ感想を書きたかったんですが………。
Cパートを見て、打ちのめされています。
愚痴というか、テンションが下がるような話を垂れ流させていただきますので、ご注意下さい。

例のカウントダウンがエイプリールフールの終了とか、モバイルサイトが開設されて間がないとか、
4月・5月と新刊コミックが出るとか、そういった諸々のことを考えて、いつもの「詐欺」だと
思いこんでいたんですが…。

twitterでも、TVでも公言されるとキツイです。
知恵袋なんかだと、テレ東に電話して「はっきり言われた」と書いている人も複数いらっしゃいましたし。
ブロガーの中には、映画化情報と同時に放送終了情報も入ってきてたと仰る方もおられるようで、
この雰囲気では、詐欺の可能性は低いのかなぁ、と心配です。
ネタバレになりますが、来週月曜の原作など(ここから念のため反転にしておきます)

みんなワイワイと、声優さんもいっぱい出演していただいて盛り上がれそうな秀作なだけに、
これがアニメの最終話かも、なんて思わせてくれちゃうのです。


「アニ/ぎ・ん」には、人生での何番目かに入ろうかという辛い時期を支えていただいたので、
大変感謝しています。
なので、もし本当に終了でも、いつか再開、もしくはOVAという形で続けていって欲しいです。
ただ、そうなると声優さんが変わったり、制作に関わる人や、キャラデザなんかが変化しちゃう
こともあるので、それはそれで「うーん」なんですが。

桂さん至上主義の私奴ですが、「ぎ・ん・た・ま」のキャラってみんな魅力的で、それぞれとてもはまり役の
声優さんが演じておられるとアニメを見る度、その思いを深めています。

制作して下さってる方々も、「ぎ・ん・た・ま」への思い入れというか、作品に対する愛を深く持って下さって
いるのを、アニメに織り込まれる遊び心に常々感じていました。

少し(かなり)動揺していて文がいつも以上に乱れがちですが、そんな恵まれたアニメ作品が
終わるなんて…と呆然としてしまっています。

終わらない作品なんかないんだとは解っていても、辛いです。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96
plugin_top_w.png
独り言
銀桂ファン様にフォローされると嬉しい
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
よろしければ愛の一押しを
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
HPに戻ります
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ようこそ
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
Copyright 「あもー」BLOG by バン(卍) All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]